全商品 送料・代引手数料が無料
15時までのご注文で全国翌日配達

なんせいげかん
軟性下疳
       

軟性下疳とは

軟性下疳は軟性下疳菌による性感染症で、主な症状としては性器の感染部位に、痛みの強い潰瘍病変をつくり、さらに足の付け根のリンパ節に炎症(腫れ)を起こします。

軟性下疳は、元来、東南アジア、アフリカなどの熱帯・亜熱帯地方に多く発生している疾患で、日本では、終戦後の昭和20~25年の性感染症流行期にときどき見られました。

日本では、軟性下疳の発生は減少をつづけ、最近では稀に東南アジアで感染してきた患者が見られる程度で、発生頻度は低いものの、アフリカ、東南アジア、南米では、梅毒を上回る症例数の地域があります。

米国では、おそらく、国外からの持込みによると思われますが、軟性下疳の増加があり、本症がとくに異性間でのHIV感染伝播の増加因子であることから、重要な性感染症として強調されています。

梅毒トレポネーマと同時に感染した場合、混合下疳と呼びます。

感染経路

軟性下疳は、性行為によって軟性下疳菌に感染することが原因です。
また、症状の出ている病変部に接触することで感染が広がります。
主な感染経路
性的感染
性交渉(類似行為含む)

症状と潜伏期間

潜伏期間:2日~7日

【主な症状】
亀頭周辺、冠状溝周辺に赤い豆粒のコブ(イボ)ができ、膿がでる。形が崩れてつぶれると深い潰瘍(軟性下疳)になり、こすると出血を伴い、強い痛みがある。

足の付け根のリンパ節に大きな腫れと痛みがある。

※場合によっては口腔内に症状が出る場合もあります。
潜伏期間:2日~7日

【主な症状】
外陰部周辺に赤い豆粒のコブ(イボ)ができ、膿がでる。形が崩れてつぶれると深い潰瘍(軟性下疳)になり、こすると出血を伴い、強い痛みがある。

足の付け根のリンパ節に大きな腫れと痛みがある。

※場合によっては口腔内に症状が出る場合もあります。

検査について

◎検査を受けられる機関

● 病院・医療機関(泌尿器科・婦人科・性病科)

◎検査の種類と方法

特徴のある症状のため、視診、触診のみでも診断は容易です。
確定診断としては、病原菌の検出で、染色鏡検と培養法がありますがともに実施が困難と言われています。
検査法 検査原理
染色鏡検 検体にグラム染色、またはメチレンブルー染色を行い、顕微鏡で観察する方法。
培養法 軟性下疳菌を培養して診断する方法ですが、培養は困難とされています。
確定診断および薬剤耐性を調べるためには、培養検査が必要です。

予防

軟性下疳は輸入感染症といわれています。
海外、特に東南アジア、アフリカなどの熱帯・亜熱帯地方での無防備な性交渉には注意が必要です。

軟性下疳は潜伏期間が短く、激痛を伴い性交は不可能ですので、パートナーへの感染は少ないです。
性的感染からの予防
性行為の際は、コンドームを正しく使用する。

治療法

● 抗菌剤の服用
● 抗菌剤の筋肉注射
● 抗菌剤の軟膏塗布(潰瘍の部分)

服用期間: 1~ 7 日間
治療上の注意: 治療開始後、3 日以内に症状は軽減しはじめ、7 日以内にはかなり改善します。
しかし、治療開始後4 ~ 5 日経過しても症状の改善が見られない場合は、他の薬剤への変更や他の性感染症との併発の可能性などを考慮する必要があります。



検査サービスについてご不明な点がございましたらお問い合わせください

フリーダイヤル
0120​-219-912
携帯電話からはこちら
受付時間10:00~19:00365日対応
お問い合わせフォーム