▽ 梅毒検査 が陽性(+)の方へ ▽
ご注意事項
  • ・梅毒は感染力が強いので、陽性と判定された場合には、早めに医療機関を受診されることをおすすめします。
  • ・現在では、ペニシリンの内服治療で十分に治療効果を発揮しますので、医療機関を受診し、医師にご相談ください。
  • ・梅毒に感染しているとHIVにも感染しやすくなります。梅毒が陽性の場合にはHIV検査も受けることをおすすめします。

 

診療科 ・皮膚科  ・性病科  ・泌尿器科(男性)  ・婦人科(女性)
治療法 経口合成ペニシリン剤服用(アモキシシリン)
副作用 下痢、軟便、食欲不振、吐き気、腹痛、過敏症(発疹)など
治療期間 第1期梅毒 : 2~4週間
第2期梅毒 : 4~8週間
第3期梅毒 : 8~12週間  抗菌剤を服用します。
治療中の注意 治療開始後数時間で 39℃前後の発熱、全身倦怠感、悪寒、頭痛、筋肉痛などの症状が現れることがあります。これは薬の副作用ではなく、梅毒トレポネーマが破壊されるために起こる現象です(Jarisch-Herxheimer反応)。
医師の指示に従い、必ず最後まで治療を行ってください。
治癒が確認されるまでは、性交渉は控えてください。
治療後の注意 梅毒に一度感染すると梅毒トレポネーマに対する抗体(抗TP抗体)が作られ、長い期間、体内に残り続けますが、この抗体には再感染を防ぐ効果はありません。治癒後は再び感染しないように予防し、検査で再感染していることがわかったら、すみやかに治療を行う必要があります。

 

 

 梅毒について詳しくお知りになりたい場合には、当社のHPをご参照ください。