のどクラミジア検査が陽性だった場合
▽ のどクラミジア検査 が陽性(+)の方へ ▽ | |
---|---|
ご注意事項 |
|
診療科 | ・性病科 ・泌尿器科 ・婦人科 ・耳鼻咽喉科 ※上記診療科目がある医療機関の場合でも、のどクラミジアの診療を行っているか受診前に確認してください。 |
---|---|
治療法 | ・抗菌剤の服用により治療します。 【主に処方される抗菌剤】 アジスロマイシン・クラリスロマイシン・ミノサイクリン・シタフロキサシン・レボフロキサシン など |
副作用 | 下痢、胃痛、腹痛、吐き気や嘔吐などの胃腸症状が現れることがあります。 また、皮膚の痒みや発疹などの症状が現れることもあります。 |
治療期間 | 1~7日間の服用で治ります。 ※抗菌剤の種類によって、服用期間は異なります。 |
治療中の注意 | 症状が改善されても、自己判断で服用を中止せず、必ず最後まで服用してください。治癒が確認されるまでは、性交渉はしないでください。 |
治癒確認の時期 | 治療後2~3週間後 |
のどクラミジア感染症について詳しくお知りになりたい場合には、当社のHPをご参照ください。